さっきまで、当ブログ「超複業日誌」では、私の意図しない広告が勝手に貼られていました。
(広告まみれになった私のブログ・・・)
自分でグーグルアドセンスの広告設定をミスったのか?不正アクセスがあったのか?
原因は不明でした。
しかし、気づいたらなぜか広告が消えてました・・・(意味不明)
これから問い合わせたりして、じっくり調べてみようと思います。
せっかくなので、解決に向けて右往左往したことを書きます。
<追記>
先に結論を書きますと、Googleアドセンス「QuickStart広告」の「有効化」が原因であった可能性が高いと推測しました。
私が解決に向けて試したこと!
私が、解決に向けてしたことは次の5点です。
- グーグルアドセンスの書き換えを疑う
- サイト内に広告が埋め込まれていないか確認
- 変なサイトに外部連携していないか確認
- Google Search Consoleで変な被リンクがついてないか確認!
- グーグルアドセンスの設定を疑う!
順番に見ていきます。
グーグルアドセンスの書き換えを疑う
まず最初に、不正アクセスによるグーグルアドセンスの書き換えを疑いました。
グーグルアドセンスのアカウント情報に飛び、サイト運営者IDを確認!
このブログに戻り、<head>に埋め込んだIDと一致しているかを確かめました。
結果は、一致。
つまり、グーグルアドセンスの書き換えは起こっていなかったのです。
サイト内に広告が埋め込まれていないか確認
はてなブログでは、テンプレートがあるためにwordpressにようにデザインの書き換えはできません。(多分)
その為に、疑われるのは、勝手に広告をブログに埋め込めれているパターンです。
というわけで、勝手に広告が貼られていたヘッダと記事一覧、サイトの一番下の<HTML>を確認しまいした。
結果、特に何も埋め込めれておらず。
変なサイトに外部提携していないか確認
外部サービスによっては、連携すると勝手に広告が貼られることがあります。
例えば、「忍者AdMax」や「i2i」などのサービスがこれにあたります。
しかしながら、グーグル関連の以外の外部サービスといえばA8とiTunesくらい・・・
これも可能性としては低いですね。
Google Search Consoleで変な被リンクがついてないか確認!
次に疑ったのは、サイトへの不正被リンク。
ってなわけで、Search Consoleで確認!
「検索トラフィック」→「サイトへのリンク」で確認。
結果、特に問題なし。
グーグルアドセンスの設定を疑う!
灯台下暗し!非は自分にあるのではと思いました。
そこでもう一度グーグルアドセンスに行き徹底調査。
すると「モバイル向け新しいページ単位の広告の利用」という項目を見つけました。
アンカー広告などの設定をするときに使うツールですね。
この項目の「QuickStart広告」が「有効化」になっていました!
これによると、
高い収益が期待されると AdSense が判断した場合にのみ、広告が自動的に表示されます
とのこと!即「無効化」!
なんだかんだしてたら広告が消えてまいした
気づいてたら消えてたんで、断定はできませんが、原因はGoogleアドセンス「QuickStart広告」の「有効化」だとと考えられます。
実は昨日、私のブログは、一次的に大きなアクセス数と記録していました。
それで、今までは収益化が期待できなかったので、グーグルにほっとかれていましたが、この度収益化が期待できると、私のサイトに広告をポンポンだし始めたのではないでしょうか?(これが本当ならGoogleは広告もっと出して欲しのか?)
まだ、真実はわかりません。
今後も、よく分からない広告の応報に、冷や汗をかくかもしれないので心しときます!
【追記】
謎の広告大量発生事件から一ヶ月経ちましたが、また広告が大量発生するようなことはありません。
やはり、Googleアドセンス「QuickStart広告」の「有効化」が原因だと考えられます。
同様の事態になった際は、まずはGoogleアドセンスを疑ってみてください。
参考になれば幸いです。
広告はそもそも表示したくないのです
私は、広告をそもそも表示したくはありません。
やっぱ見栄え的に悪いし、申し訳ない気持ちもあります。
しかし、広告を貼らなければ、収益化はできません。
私も、毎回誠心誠意ブログを書いているので、やはり多少のリターンは欲しいのです。
一番いいのは、広告を貼らずに、PV数がそのまま収益化されるシステムなんですけどね。(Googleさん作って!)
では、これにて朝の大パニック報告でした。
いやぁほんと焦りますよ。
朝見たら、ブログが広告まみれ!
ついに、ハッカーに狙われたかっ!と思いましたよ。(笑)
コメントを残す