ブログを開始して2017年7月28日で、1ヶ月が経ちました!
まだ開始1ヶ月ですが、多くの方が検索エンジンを通じてブログを見てくれています。
今回は、ブログ1ヶ月目の結果報告と、検索エンジンからの流入を増やすために実践したことをご紹介します。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
<目次>
ブログ開始1ヶ月目の成績
ブログ1ヶ月目の結果はどのようになったのでしょうか?
Googleアナリティスクの結果をもとにみてみましょう。
<記事数20:集計期間2017年6月28日〜2017年7月28日>
PV数・・・約3200
セッション数(ブログを訪れた回数)・・・約2000
(詳細情報はGoogleアナリティスクの規約違反になるために公開不可、数は約で表記)
以下Googleアナリティスクの結果をもとに作成したブログ開始1ヶ月間の集客サマリーです。
このように検索エンジンからの流入数が約半分(45%)となりました。
現在、毎日約150人の方が検索エンジンからこのブログを訪れています。
これは、開始1ヶ月目のブログとしては、なかなかの数字ではないでしょうか?
なぜ1ヶ月目から検索エンジンの流入数を稼げたのか?
ブログ開始1ヶ月目から検索エンジンからの流入を稼げたのは圧倒的な情報のスピードです!
一般的に、ブログは開始後3ヶ月間の停滞期があると考えられています。
ブログ開設当初はサイトのドメイン力が弱く、信用度も低いのでGoogleに評価してもらえないのです。
しかし、評価してももらえないなら無理やり評価してもらえばいいのです。
まず大事なことは、徹底的なSEO対策です。
しかし、SEO対策だけでは足りません。
そこで、メディアにはない個人ブログの強みを活かしましょう!
それは、情報発信の速さです。
検索エンジンからの流入が欲しいなら、スピード感を意識せよ!
もし、1ヶ月目からGoogleに評価して欲しいのなら、世間のニーズをリアルタイム捉え、SEO対策が施された記事を誰よりも早く配信しましょう。
例えば、私はこのような記事を書きました。
www.super-multiplejob-diary.com
現在、この記事はブログ1番の検索エンジン流入数を誇っています。
この記事は「スママジ」というゲームが配信された後、すぐに執筆を開始しました。
現在、この記事はキーワード「スママジ、面白い」では1位となっており、高順位を維持できています。
この記事が、Googleに評価されたわけは、1つはSEO対策、もう1つは圧倒的なスピードです。
SEOの本質とは
SEO(検索エンジン最適化)対策は、検索エンジンからの流入数を稼ぎたいのなら必須ですが、私はその本質に気付き始めました。
SEOの本質とは「徹底的な顧客目線」です。
つまり、顧客のニーズを最大限満足させることのできる記事を書くことです。
徹底的な顧客目線こそが、Googleに評価される秘訣なのです。
ブロガー必読でしょう!
SNSでの影響力はSEOにはあまり関係ない
ブログを始めて、SNSの数はSEOにはあまり関係ないと感じました。
ブログ開始1ヶ月目の方は、一定数の集客が見込めるのでSNS力を高めるのもいいですが、まずは見てくれる人を満足させるこのできる記事がどんな記事かという分析(SEOの本質を知る)を勧めます。
多くの流入数を得ることができたスママジの記事はSNSアピールも行っています。
しかし、現在のSNS力は微力です・・・
こちらは私のTwitterですが、フォロワー30・・・(増やしたいです・・・)
SNSを通して見てくれた方もいましたが、多くの方は検索エンジンからとなりました。
それでもGoogleに評価されているので、SNSの数はSEOにはあまり関係ないと思います。
でもやっぱ、フォロワー数は増やしたいです!(笑)
ブログ2ヶ月目の目標
ブログ2ヶ月目の目標を宣言いたします。
PV10000!
以上、頑張ります!
執筆者:マスヤ トヨヒサ(@masutoyo_jp)
またよろしければ、読者になるボタンをポチッとお願いします。
みなさんの反応1つ1つが励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑ ↑
コメントを残す