人気の出る無料スマホゲームの特徴って気になりますよね?
私は300種類以上の無料スマホゲームをプレイしました。
最近は、新ゲームが出た時に一瞬で人気の出る面白いゲームかどうかを判断できるようになりました。
そこで今回は、人気の出る無料スマホゲームの特徴をご紹介します。
そして、おすすめの無料スマホゲームを3つご紹介します。
ゲーム好きやクリエイターの皆さんは参考にして下さいね。
1. 人気の出る無料スマホゲームの三原則
人気の出る無料スマホゲームの三原則は以下の3つです。
これを満たしていないと長期的な人気は獲得できないでしょう。
- 純国産であること
- キャラクターが柔らかい雰囲気で可愛い
- ゲームシステムが斬新
純国産であること
日本において長期的に流行るのは純国産のスマホゲームのみです。
パズドラもモンストも国産です!
日本は海外産のスマホゲームに対してかなり排他的です。
スマホゲームでは課金してお金を払うことになるので、海外の企業にお金を払うのは嫌だと考える人は多いのです。
サマナーズウォーという海外産ゲームが一時期大流行りしましたが、今では人気を落としています。
海外産ゲームは一時的には流行るかもしれませんが、長期的な人気は続かないのです。
キャラクターが柔らかい雰囲気で可愛い
キャラクターデザインも人気を獲得するのに重要なポイントです。
日本人が好きなキャラクターデザインというものがあります。
日本では、柔らい雰囲気で可愛い感じのキャラクターが受け入れられる傾向にあります。
スマホゲームの例としては、グリムノーツやシノアリスがこれに当たります。
<引用:グリムノーツ公式>
<引用:シノアリス公式>
ゲームシステムが斬新
人気となるスマホゲームの特徴はゲーム性が斬新であることです。
はっきり言って、過去のゲームを使いわしたゲームシステムでは絶対にヒットしません。
事実、現在は全くの斬新性のないゲームばかりです。
パクならパクるで、システムを進化させましょう。
2. さらに人気の出る10の特徴
人気の出る無料スマホゲームの三原則をご紹介しました。
これに加えて、この要素があった方がさらに人気が出るという特徴もご紹介します。
それは次の10個です。
- 名前、性別の変更可能
- 最高レリティの出現率は約10%が理想
- 限界突破がない
- シナリオのオートプレイができる
- 楽にリセマラができる
- マルチプレイができる
- マルチプレイ時にコメントができない(絵文字はOK)
- イベント限定キャラや武器の入手条件は楽な方がいい
- メインストーリー以外のサブクエストが充実している
- 課金してもいいと思わせるコンテンツ
一つずつみていきましょう。
1. 名前、性別の変更可能
名前や性別の変更が自由な方が、ユーザーのストレスを軽減できるのです。
ゲームを開始してから、「あ、やっぱこの名前変えたい」と思っても変えることができないと辞める原因となります。
開始時に名前をグダグダ悩むこともありません。
2. 最高レアリティの出現率は約10%が理想
いいキャラが当たらないこともまた辞める原因となります。
ガチャはスマホゲームの醍醐味なのであってもいいと思います。
しかし、最高レアリティの出現率には注意です。
具体的には10連を引いたら絶対に1体は最高レアリティが出現するくらいの確率が理想です。
あ、期間限定の特典付ガチャはやめましょうね。(30連したらキャラがもらえるとか)
3. 課金前提の限界突破がない
限界突破はプレイヤー間での格差を広げるだけです。
限界突破が必須のクエストを用意するなど最悪です。
もし、限界突破を用意するなら、限界突破の条件を軽くしましょう。
例えば、オルサガではカケラを一定数集めれば限界突破できるシステムを取っています。
このようなシステムなら構いません。
限界突破はやり込み要素の一種のようにし、スキルレベルやラックが上がるくらいの軽い効果に抑え、プレイ環境に影響を与えてはいけません。
4. シナリオのオートプレイができる
シナリオをオートプレイとすることでユーザーのストレスを軽減できます。
初回シナリオプレイ時でもオートプレイをできるようにしましょう。
さすがにマルチプレイまで、オートにする必要はないですが。(マルチもオートの方が楽かも)
5. 楽にリセマラができる
リセマラに15分もかかるようなゲームは、リセマラ時に多くのユーザーが離れていきます。
リセマラが楽しいという人は意外にいます。
無料でガチャが引け、好きなキャラを激選できるのは魅力的です。
しかし、リセマラは楽にできなくてはいけません。
6. マルチプレイができる
モンストが流行った理由もマルチが楽しいからでしょう。
マルチプレイは必須です。
スマホゲームユーザーのほとんどは中学生か高校生です。
学校帰りにみんなでワイワイできるのはいいですよね!
7. マルチプレイ時にコメントができない(絵文字はOK)
マルチプレイ時にコメントができるとトラブルやストレスのもととなります。
マルチプレイは、流行るゲームに必要な条件ですが、注意点も必要なのです。
基本的に、マルチプレイ時にできるアクションはモンストのように「グッジョブ」1個くらいでいいです。
スマホゲームのいいところは人間関係を極力排除できる点です。
この特徴を活かしましょう。
8. イベント限定キャラや武器の入手条件は楽な方がいい
イベント時の厳しい条件もユーザーが離れる要因となります。
イベントはスマホゲームの醍醐味です。
どんどん出しましょう。
しかし、報酬条件には注意が必要です。
やり込み要素はあってもいいのですが、それによってユーザー間に大きな差が出てしまうのは避けるべきでしょう。
例えば、限定キャラや武器の獲得水準が何時間、何日もプレイしないと手に入らないのは最悪です。
理想は1時間もプレイすれば、目標のキャラや武器が手に入る状態です。
9. メインストーリー以外のサブ要素が充実している
サブ要素を充実させることが、人気を長く継続させる秘訣です。
やり込み要素は重要です。
例えば、キャラごとのサブストーリーを用意しているのは良いゲームの傾向があります。
シナリオなんか一回やれば、二度とやることもなくなります。
また、このサブ要素は定期的に追加されるのが理想です。
10. 課金してもいいと思わせるコンテンツ
ユーザーに「このゲームにならお金を払ってもいい」を思わせることが大事です。
当たり前のことですが、ユーザーが課金しくれないと会社は儲かりませんよね。
ユーザーが課金したくなるゲームを作ることは重要です。
しかしこれは、意図的に課金させるのではありません。
この為には、ゲーム内コンテンツを充実させるしかありません。
ある意味、本質的で一番大事な要素かもしれませんね。
3. おすすめ無料スマホゲーム2選
さまざな無料スマホゲームをやってきた私がおすすめするゲームは次の3つだけです。
- スマッシュ&マジック
- オルタンシア・サーガ-蒼の騎士団-
- アナザーエデン 時空を超える猫
これらの無料スマホゲームは上記の内、多くの特徴を満たしています。
一つずつみていきましょう!
スマッシュ&マジック
スマッシュ&マジック(通称:スママジ)は最近の新作スマホゲームです。
モンストを進化させた3Dアクションが特徴的です。
ユーザーのストレスを極力排除し、爽快感を味わえるプレイは必見です。
最近の新作ではダントツのナンバーワンです。
オルタンシア・サーガ-蒼の騎士団-
オルタンシア・サーガ-蒼の騎士団-(通称:オルサガ)もおすすめのゲームです。
オルサガの特徴は、何と言ってもサブクエストが充実している点です。
限界突破はカケラというアイテムで簡単に行え、プレイもほぼオートで行えます。
マルチ要素としては、騎士団戦が用意されており、定時開催ですが、面白いです。
アナザーエデン 時空を超える猫
このゲームの特徴はなんといっても、既に一つのRPGゲームとして完成している点です。
つまり、オープニングからエンディングまで一つのRPGゲームとして遊ぶことができるのです。
キャラガチャで引いたキャラは、ストーリーに連れて行くことができます。
ストーリーやゲームバランスも良く、一つの完結したRPGゲームとしても遊べるので、おすすめです。
あとがき
無料スマホゲームは無数にあるのですが、長く人気の続く良いゲームが多いとは思えません。
今後、次々と良いゲームが出てくることを願っています。
コメントを残す