1ヶ月ほど前に参加した和歌山イベントの第2弾に参加してきました。
イベントのテーマは「和歌山を本気でオモシロガル人達の集い#02-“和歌山×クラフト”が語る自分達で作る面白さとは?」。
ちなみに前に参加した、第1回のレポートはこちら!
www.super-multiplejob-diary.com
どんなイベントだったのでしょうか?
イベントを通して知ったこと情報共有します。
地方移住を計画している方は参考にしてみてくださいね。
<目次>
どんなイベントだったのか?
このイベントは、和歌山で活躍している人をゲストスピーカーとしてお呼びして、「なぜ、和歌山で暮らし、働くのか?」探ってみようというイベントです。
今回のゲストスピーカーは3人。
それぞれは、和歌山で事業を頑張っている方達です。
具体的には、和歌山でみかんを作ってる方と、クラフトビールを作っている方と、コーヒー店を経営されてる方でした。
主には、和歌山での仕事事情や和歌山の人柄などを熱く語ってくれました。
ゲストスピーカーの方のお話を聞いていい刺激をもらいました。
ゲストトークが終わった後は、イベントの参加者同士で熱い議論を交わしました。
どう和歌山を盛り上げていくかという議論は楽しかったです。
イベントで知った和歌山の魅力
今回のイベントで知った和歌山の魅力は次の3点です。
- 和歌山は意外に暮らしやすい!
- 和歌山は人!働くには人間関係が大事!
- 和歌山県内のオモロイ人は勝手に繋がる!
和歌山は意外に暮らしやすい!
和歌山は意外に暮らしやすいって知ってました?
和歌山北部なら1時間程で大阪に出てこれるのです。
また、関西国際空港へのアクセスも悪くないので、格安航空を使って日本国内何処へでもすぐに飛んでいけます。
和歌山は新幹線も通ってないので、ど田舎なイメージがありますが、意外にアクセスは悪くないのです。
和歌山での暮らしの注意点としては、車が必須なことでしょう。
和歌山は人!働くには人間関係が大事!
和歌山で上手く働くには人との繋がり大事だそうです。
和歌山の人は意外と面倒見がいいらしく、事業を起こす際に、地域の人がいろいろ助けてくれるらしいですよ。
実際、今回のイベントに登壇された方も、「地域の人が手伝ってくれたのでありがたかった。」と言っていました。
和歌山で、働く際には地域の人とどう人間関係を構築するかがキーポイントになってくるかもしれませんね。
和歌山県内のオモロイ人は勝手に繋がる!
どこで働くにしても、人脈は大事になりますよね。
和歌山県内で人脈を作るのはどうしたらいいのでしょうか?
今回のイベントに参加して、面白いことを知りました。
和歌山で面白いこと(事業やイベント)をしている人は、自然と知り合いになるらしいのです。
和歌山は、都会に比べて、事業を起こす方(起業)や、イベントを主催する方がまだ少なく、面白いことをしている人は自然と有名になるらしいのです。
つまり、魅力的な人は魅了的な人と自然に知り合いになって、また一緒に面白いことをするという好循環が生まれているのです。
これはすごくいいことですよね。
和歌山で働く際は、積極的に和歌山で頑張っている人と繋がることで一気に人脈を広げることができるのではないでしょうか。
地方で働くってこともありだよね!
今回で和歌山関連のイベント参加は2回目となりました。
徐々に和歌山の魅力にとりつかれてきた感じです。(笑)
今の時代、都市部でバリバリに働きキャリア形成することが全てではありません。
というか、それって本当に楽しいですか?
今の仕事が楽しいなら、何も言いません。
しかし、苦痛な仕事を続けたいですか?
私が昨日出会ったら、和歌山で働いている人たちは、みんな楽しそうでしたよ。
あなたにとっての最高の働き場所は、実は地方なのかもしれませんね。
執筆者:マスヤ トヨヒサ(@masutoyo_jp)
またよろしければ、読者になるボタンをポチッとお願いします。
みなさんの反応1つ1つが励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑ ↑
コメントを残す