Youtubeの音楽動画に特化したストリーミングサービス「Youtube Music」を利用してみようとお考えでは?
Youtube Musicは将来的にはGoogle play musicと一緒になると言われているので、今のうちからチェックしておきたいサービスです!
今回は、実際にYoutube Musicを利用して音楽を最高に楽しんでいる私がその特徴について解説します!
また、利用する前には、絶対に押さえておくべき注意点があります。
この記事では、具体的な使い方などにも触れながら、Youtube Musicの魅力をあなたに伝えていきます!
ぜひ、参考にしてくださいね。
Contents
1. Youtube Musicとは?
Youtube MusicはYoutubeから音楽関連動画だけをピックアップした、音楽動画に特化したストリーミングサービスです。提供元会社はYoutubeを運営するGoogleです。
また、音楽動画といえどもMVやLIVE動画だけでなく、「アートトラック」と呼ばれる音楽レーベルやアーティストが提供する音楽のみの動画もあります。
Youtube Musicでユーザーは、お気に入りのアーティストピックアップし、いつでもどこでもYoutubeの音楽動画を楽しむことができます。
まさに、全ての音楽好きの為のサービスです!
有料版(Youtube Music Premium)では、広告の非表示や音声のみの再生、オフラインでの再生にも対応しています。
また、位置情報や過去の再生履歴、プレイリストなどから、あなたに最適な音楽動画をおすすめしてくれる機能もあり、Youtube Musicはあなたに新しい音楽の選択肢を提供してくれます。
まさに、新時代の音楽動画プラットフォームと言えるでしょう。
2. Youtube Musicの有料版と無料版の違い!
Youtube Musicには無料版と有料版(Youtube Music Premium)、有料版のファミリープランがあります。
私は有料版を利用していますが、無料版でも十分に利用できますよ!
下記は無料版と有料版の違いをまとめた表になります。
Youtube Music Premiumにすることで音楽再生前の広告がなくなり、バックグラウンド再生ができるようになります。また、音楽をダウンロードしてオフラインで聞くこともできます。
有料版(Youtube Music Premium)の課金額はAndroidなら月額980円。iOSだと月額1280円となります。
また、有料版に月額500円をプラスすることでファミリープランにアップグレードすることができます。
ファミリープランにすると、6人まで共同で有料版を利用することができます。家族の方もYoutube Musicを利用する際に検討したいですね。
※有料版(Youtube Music Premium)の利用にはクレジットカードの登録が必要です。
3. なぜ、Youtube Musicをおすすめするのか?
Youtube Musicはアメリカやイギリスなどの海外で先行リリースされていました。
私は、このサービスが日本に上陸する前から非常に注目しており、実際に使ってみると、その利便性に驚きました。
ここでは、実際にYoutube Musicを利用していて特に良いと思った6つの特徴をピックアップしてお届けいたします。
- 1人ひとりに合わせた、最高の音楽の提供!
- 他のサービスには絶対にない音楽を聞ける!
- 流行りがわかる無限ホットリスト
- 他の作業をしながらバックグランド再生!(有料版のみ)
- 好きな音楽をダウンロードしてオフライン再生!(有料版のみ)
- 現在なんと有料版が3ヶ月間無料!
順番に見ていきましょう!
特徴1. 1人ひとりに合わせた、最高の音楽の提供!
最適化されたホーム画面で、あなたに合った最高の一曲に出会えます。
Youtube上に投稿されている、音楽動画の数は約4000万曲。通常、その中からあなたに最適な一曲を見つけ出すのは困難です。
しかし、Youtube Musicはユーザーの検索履歴、位置情報などのデータをベースにあなたの趣向に合わせた音楽を提案します。
好みの音楽を聞き、高評価を付けていると、新しい音楽がレコメンドされるシステムです。
あならに合わせた、最高の音楽を提供してくれます!
特徴2. 他のサービスには絶対にない音楽を聞ける!
Youtube Musicの魅力は他のストリーミングサービスでは絶対に聞くことのできない音楽を聞ける点にあります。
音楽と聞くと、アーティストのオリジナル曲やMVを思い浮かべますが、これは他のストリーミングサービスでも楽しむことができます。
では、ある有名アーティストが趣味で出しているカバー動画やライブ動画はどうでしょうか?
アーティストによってはyoutube上でしか公開していない動画もあります。
また、素人が歌ったカバー音源などもプレイリストに加えることができます。
他サービスにはない、特別な音楽動画をいつでも気軽に聞ける!最高ですね!
特徴3. 流行りがわかる無限ホットリスト
ホットリストにて最新の流行りを知ることができます。
また、動画の再生中に飛ばすボタンを押せば、再生中の曲やアーティストに関連した人気の曲が、永遠に再生され続けます。
飽きたらすぐに飛ばせばいいのも楽です。
ホットリストをしっかりチェックしておけば流行に乗り遅れることはありません!
特徴4. 他の作業をしながらバックグランド再生!(有料版のみ)
この機能が個人的に一番便利だと思っています。
Youtube Music内で音楽を再生したら、画面を閉じて他のアプリを立ち上げても音楽が再生されます。
さらに、好きなアーティストに関連のある音楽を自動で選曲し、バックグランドで流すこともできます。
ドライブ中に、バックグランドで音楽を流しながら地図アプリ(カーナビ)を起動するという使い方も良い利用方でしょう。
通学や通勤時などでも最高のお供になりますね!
※この機能は有料版(Youtube Music Premium)のみです。
特徴5. 好きな音楽をダウンロードしてオフライン再生!(有料版のみ)
音楽や音楽動画をあなたの携帯にダウンロードして、最大 30 日の間、オフラインで再生することができます。
お気に入りの音楽をいつでも聞けるので、とっても便利です。
オフラインで保存する際は、音質や音声のみか動画も一緒に保存するかを選択することも可能です。
※この機能は有料版(Youtube Music Premium)のみです。
特徴6. 現在なんと有料版が3ヶ月間無料!
現在、誰でも有料版(Youtube Music Premium)が3ヶ月間無料になります。
この機会に、Youtube Musicを始めるのはとってもおすすめです。
しかし、有料版にする上で注意すべき点も多々ありますので、それは後の「【重要】Youtube Musicを利用する前に知っておくべき注意点」で詳しく解説いたします。
<ダウンロードはこちらから>
4. 口コミや評判でわかったイチオシポイントと不満点!
さて、2018年11月に始まったばかりのYoutube Music!これからのサービスの拡大に期待が持てます!
しかし、実際のユーザー評価はどんな感じなんでしょうか?気になりますよね!
そこで、どのような点に満足しているのか、また不満を感じているかをTwitterを使って調査してみたところ、
- 好みの曲が探しやすくなった!
- 作業用BGMに最適!
- ドライブしながらも音楽聞ける!
という好意的な意見がある一方で、
- プレイリストが作り辛い
- 音質にムラがある
という不満点もあることがわかりました。
好意的な口コミ一覧
Youtube Musicが出たおかげでよりパフォーマンスの曲を探しやすくなりそう。
しかもプレミアムだと広告なしで音楽も聴けるようになるからこれに乗り換えようかな。
更に200円プラスすると動画も広告なしで観れるっていうのは魅力的。そして価格設定うまいwhttps://t.co/iXzhjjCjo5— 石田 太志 TAISHI ISHIDA (@taishiishida) 2018年11月16日
YouTube大好きマンだからプレミアム登録して、YouTube Musicの素晴らしさに感動してる(聴きたい雰囲気の曲のプレイリストがめっちゃある)。歌手も曲名も覚えられないから、こういうのほんと助かる(‘ω’ 三 ‘ω’) pic.twitter.com/LZgFF12M6m
— やったーまんだぶるうぃんぐEX (@hynhono) 2018年11月16日
YouTube musicのアプリを入れてみたんだけど、これはいい~!好きそうなアーティストの曲がずっとかかるから作業BGMに最適!
でもさっきからやたらテイラースイフトばっかりかかるのなんでよ— おこそとの (@hQm0tOE2bSmPtdj) 2018年11月16日
YouTubeの有料版premiumにしてみた。
広告が無くなるのもいいし、YouTube Musicも利用できる。今日ドライブしながら使ったけどすごく良かった!
コレCD買わなくなるな… pic.twitter.com/s7ATs7zGRu— みや@エコ (@eco_driver_ze2) 2018年11月17日
不満点を述べる口コミ一覧
Youtube Music、そう悪くもないけど綺麗なプレイリストを作りづらいのが難点 ぐぐる先生傘下だし今後に期待
— Lt.Col. (@vp_o_l) 2018年11月16日
これは確かに感じましたが、今後のアップデート次第で良くなっていくのではないでしょうか?
YouTube Musicは、YouTubeを流用してるから、音質が一定じゃない。すごく低音質もある。
曲の長さもショートバージョンが普通に混ざってるし、GoogleMusicやSpotifyとは同列ではないね。ただ、曲数は多いと思う(違法アップ含むから当然だが)。
なんというか、公式なのにアンダーグラウンドな感じww
— SORA@デジアニゲー日記 (@SORA_NO_IRO_) 2018年11月16日
Youtube上全ての音源が対象となっています。その為、個人が作成している音源の音質は低いです。この点ですが、公式が出している音源なら質は良いので、そちらを再生するのが良いでしょう。
個人的に思う今後の課題
Youtube Musicはまだ始まったばかりのサービスです。現在は、他のストリーミングサービスと比べ、使いづらい点もあります。
しかし、この点はアップデートで解決されていくのではないでしょうか?
Youtubeの強みは音楽だけでなく、アーティストのMVなども取り込んでいるところです。
好きなアーティストのカバー音源など、他のストリーミングサービスでは絶対にない動画を閲覧し、保存することができます。
現在では、他に劣ることはあるかもしれませんが、最終的には他ストリーミングサービスを取り込んでいくだろうと感じます。
5. 【重要】Youtube Musicを利用する前に知っておくべき注意点
さて、これからYoutube Musicを利用しようとお考えでしょうか?
その前に知っておくべき6つの注意点があります。注意点をしっかり抑えておくことで、後悔せずにすみます。
- 月額料金がAndroidとiOSで違う
- 有料版利用3ヶ月後には自動課金!
- Youtube Premiumへの加入でYoutube Music Premiumも無料に!
- Google play musicの有料会員は、Youtube Music Premiumも無料!
- Google Homeを買ったら有料版が無料に!
- 無料版でも広告の量は少なめ(個人的感想)
しっかり確認しておきましょう!
注意点1. 月額料金がAndroidとiOSで違う
月額料金がAndroidとiOSで違うことに注意しなけばなりません。
Android(HUAWEIやXperiaなど)なら月額980円ですが、iOS(iPhoneやiPadなど)だと月額1280円と300円も割高です。
しかし、Android端末を持っている方は裏技的な解決方法もあります。
①Android端末でYoutube Musicへログインし、Youtube Music Premiumに課金する。
②その後、そのアカウントでiOS端末のYoutube Musicへログインする。
上記の手順を踏めば、iOS端末の方でも安くYoutube Music Premiumを利用できます。
注意点2. 有料版利用3ヶ月後には自動課金!
現在Youtube Musicでは、有料版が3ヶ月間無料になるキャンペーンを行なっていますが、それ以降は自動的に課金されてしまいます。
3ヶ月間の無料お試し期間のみ利用を考えている方は、別途課金の停止が必要な点に注意しましょう!
<課金の停止方法>
アカウント→有料メンバーシップ
→課金停止したいサービスの「管理」をタップ
→「メンバーシップを解約」を選択
注意点3. Youtube Premiumへの加入でYoutube Music Premiumも無料に!
Youtube Music Premiumとは別に上位互換サービスである、Youtube Premiumというサービスがあります。
Youtube Premiumを利用する予定なら、Youtube Music Premiumに課金する必要はありません。
Youtube Premiumとは、言わば他のYoutubeサービス全てでメリットを享受できる包括的サービスです。
それぞれのサービスで下記特典を全て受けることができます。
- YouTube・・・広告の非表示・オフラインでの視聴・バックグラウンド再生
- YouTube Music・・・広告の非表示・オフラインでの再生・バックグラウンド再生
- YouTube Originals・・・お気に入りのスターのオリジナルムービーやシリーズを視聴可能
- YouTube Kids・・・広告の非表示・オフラインでの再生
- YouTube Gaming・・・広告の非表示・オフラインでの再生・バックグラウンド再生
- Google Play Music・・・追加料金なしで利用可能
Youtube Premiumは、Android版で月額1180円、iOS版なら月額1550円です。
月額200円プラスすれば(Android版)Youtubeの広告を消せるだけでなく、Youtube関連サービスの全ての機能が解放されます。
Youtube Music以外のサービスをよく利用するなら、Youtube Premiumへの課金を考えた方が良いでしょう。
Youtube Premiumも3ヶ月間は無料で利用することができます。
注意点4. Google play musicの有料会員は、Youtube Music Premiumも無料!
Google Play Musicの有料会員は追加料金なしでYouTube Music Premiumを利用できます。
その為、現在「Google Play Music」の有料会員は「YouTube Music Premium」への課金を考える必要はありません。
注意点5. Google HomeやGoogle Home mini利用者は有料版が無料に!
Google Home買ったら、無料でYoutube Music Premium使えるっぽい。 pic.twitter.com/KXi72vXyfd
— takeshi (@takeshi_sawaki) 2018年11月17日
現在、Google HomeやGoogle Home miniを利用している方は、Youtube Music Premiumを2019年4月8日までの間、無料で利用することができます。もちろん新規でGoogle HomeやGoogle Home miniで購入した方も対象です。
無料で利用する方法は簡単でGoogle HomeやGoogle Home Miniをハードリセット。その後、Google Homeアプリを開いて、初期設定を行います。初期設定中にYouTube Musicも自動的に検知されるので、無料で利用できます、
Google HomeやGoogle Home miniを利用している方やこれかた購入しようを考えている方は、Youtube Music Premiumに課金する必要はありません。
注意点6. 無料版でも広告の量は少なめ(個人的感想)
有料版の特筆点は、バックグラウンドで再生できる点、オフラインで再生できる点です。
もしあなたが、広告の表示をなくしたいという理由で、Youtube Music Premiumへの課金を考えているのなら、オススメできません。
私は当初、無料版を使用していました。その時、音楽動画を見るのに、広告うざいなぁ・・・と感じたことはほとんどありませんでした。たまに広告は表示されますが、許容範囲内という感じです。
Youtube Music Premium最大のメリットは、バックグラウンドで再生とオフラインで再生です。
オフライン再生等は考えてなく、Youtubeの動画を見るような感覚で利用しようとお考えなら、Youtube Music Premiumに課金する必要はほんとんどありません。
6. Youtube Musicを始めるための4STEP!
さて、ここまで読まれた方はYoutube Musicを始めてみようと思ったのでは?
ダウンロード自体は無料ですので、まずは下記URLから利用してみましょう!
<ダウンロードはこちらから>
ここからはYoutube Musicの使い方を4つのステップでご紹介します!
STEP1:ログインしよう!
STEP2:お気に入りのアーティストを選択する
STEP3:最適化されたホーム画面から音楽動画を再生してみよう!
STEP4:オフラインに保存してみよう!(有料版のみ)
STEP1:ログインしよう!
早速、アプリを開いてみましょう!
ログイン画面が出ますので、お持ちのグーグルアカウントでログインしてください。
次に、無料トライヤルを行うかの表示になります。
現在キャンペーンを行なっており、3ヶ月間は無料で有料版を利用することができます。
注意点としては、有料版にしてしまうと、3ヶ月後に課金をやめる手続きを行わなくてはいけません。
迷った方はとりあえずスキップして、利用してみることをオススメします。
STEP2:お気に入りのアーティストを選択する
次にお気に入りのアーティスト選択して、あなたのホーム画面をより充実させましょう!
画面を下にスクロールすることでアーティスが永遠に表示されます。
その中から、あなたが好きなアーティストを選択し完了を押しましょう!
STEP3:最適化されたホーム画面から音楽動画を再生してみよう!
では、実際にホームから音楽を再生して見ましょう!
音楽の再生中に進むボタンを押すことで音楽が随時切り替わります。
もちろんほったらかしにしていても、次々に音楽が再生されます。
STEP4:オフラインに保存してみよう!(有料版のみ)
好みの曲があればオフラインに保存してみましょう!※有料版のみ
オフラインに保存しなくても、「高く評価した曲に追加」を押せばライブラリからいつでも音楽を再生することができます。
他にもアーティストのラジオを聞いたり、プレイリストを整えたり、好きなアーティストをチャンネル登録したりとできることは多々あります。
検索もあるので、好きなアーティストの曲を検索しましょう!
ぜひ、あなたの手で実際にYoutube Musicを利用しながら、いろいろと試してみてくださいね。
まとめ
Youtube Musicについて解説しました。
全ての音楽ファンにとって魅力的で刺激的なサービスです。
現在は3ヶ月の無料トライヤルも行っていますので、試しに利用してみてはいかがでしょうか?
好きなアーティストの音楽や動画をいつもで簡単に楽しむことができます。
また、旬な曲がすぐにわかったり、新しいお気に入りにアーティストが見つかること間違いなしでしょう!
さぁ最高の音楽ライフを!
この記事が参考になったのなら幸いです。
<ダウンロードはこちらから>
コメントを残す